【BCPの作り方】避難・防災(防災データ)編

企業防災
スポンサーリンク

避難・防災(防災データ)編

前回から、「レスキューBCP」の第6章「避難・防災」について解説しています。今回は、防災データ(スライド22~24)を扱います。

VITAでは、中小企業庁HPに掲載されている従来型BCPに変わる、改良版BCPを独自に開発しました。

徹底した効率化でスタートが速く、VITA独自の避難モデルで従業員を災害からしっかり守ります。

 

スタートする方法は、 スタートアップガイドを参照。

 

【BCP】こんなに簡単なの!?BCPは誰でも作れる!
だれでも作れる簡単BCP VITAでは、中小企業庁HPに掲載されている「従来型BCP」に変わる「だれでも作れる簡単BCP」を独自に開発しました。 本投稿より複数回にわたり、使用方法を順次解説していきます。 今回は、「だれで...

 

▼ダウンロードはこちらから

【限定公開】だれでも作れる簡単BCP 無料ダウンロードはコチラ
BCPのダウンロードはコチラ! 当社のプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードしてください。 ※以下のリンクをクリックするとダウンロードが開始されます。 ※ダウンロードコンテンツは、PPT形式ファイル1個です。...

 

 

STEP1 【スライド19~24】避難・防災を表示しよう

スライド19~24を表示しましょう。これらは、避難・防災に関する情報を記入する様式です。

【スライド19】 避難データ

【スライド20】 保険データ

【スライド21】 投資データ

【スライド22】 防災データ[A]

【スライド23】 防災データ[B]

【スライド24】 防災データ[FREE]

第6章「避難・防災」は、文字通り、「避難」と「防災」の類に分かれています。

避難データ(スライド19)は「避難」ですが、それ以外(スライド20~24)はすべて「防災」です。

「防災」といっても、何を災害からまもるのかによって、策定内容は異なります。

レスキューBCPでは、資本の三要素である「ヒト」、「モノ」、「カネ」に関する防災をそれぞれ策定できるように構成しました。

「ヒト」の防災

防災データ(スライド22~24)で「防災用品」を策定し、「防災用品」を計画的に備蓄します。

「防災用品」は、避難時の生存から避難後の生活まで従業員の命をつなぎます。

最重要の資本であるヒトを災害からまもることで、継続・復旧に高い効果が得られます。

「モノ」の防災

投資データ(スライド21)で「災害対策」を策定し、会社の施設や大型設備を防災化します。

災害に強い会社にすることで、継続・復旧に高い効果が得られます。

「カネ」の防災

保険データ(スライド20)で「保険」を策定し、被災による損害額を補償します。

損失を最小限に抑えることで、継続・復旧に高い効果が得られます。

 

第2章「連絡先」でも、避難・保険について連絡先を記入しましたが、本章でさらに詳細な情報を策定します。

原則として、本章で策定する避難・保険は、第2章「連絡先」の連絡先リストに記載されている避難・保険に限ります。

なお、「BCP DATA」の編集は、過去の投稿(第2章「連絡先」)で解説したため本投稿では省略します。

 

STEP2 【スライド22~24】防災データを表示しよう

今回は防災データを編集します。

まず、スライド22~24を表示してください。防災データには、「A」、「B」、「FREE」の3種類の様式があります。

防災データ[A]

表の全部に、最初から防災用品が記載されている。

用意している防災用品をチェックしたらいいんやな!

社員に把握させるためにも用意したものを見える化するって大事やな。

防災データ[B]

表の一部に、最初から防災用品が記載されている。

防災データ[FREE]

表が空白になっている。

防災データ「A」「B」には、最初から防災用品が記載されています。

これらは、どの会社も共通して備蓄すべき基本的な防災用品です。

 

過去の投稿で自分の会社の災害リスクを調べた理由はこれか。

このほか、個々の会社で必要な防災用品は、「B」の空白の表につづけて記入してください。

それでも足りない場合は、「FREE」に記入してください。

なお、防災データ1ページで防災用品32点分の情報を策定するため、

防災用品の品目数に応じてスライドをコピーする必要があります。

ただし、防災データ「A」「B」はコピーできないため、「FREE」をコピーしてください。

 

災害リスクに合わせた防災用品を「B」と「FREE」に書くんやな!

STEP3 【スライド22~24】防災データを編集しよう

では、スライド22~24の防災データを編集しましょう。

防災データでは、「防災用品」、「必要量」、「所持量」、「不足量」、「完備」を記入します。

防災用品

防災用品の品目を記入します。防災データ「A」と「B」の一部には、最初から防災用品が記載されているので、そのほか必要な品目は空白の表につづけて記載してください。

必要量

当該防災用品の必要量を記入します。

必要量は、全従業員が避難所で3日間生活する場合に必要な量を想定してください。

 

3日分が基本やんな。全文了解!!

所持量

当該防災用品の所持量を記入します。所持量とは、現在会社が所持している量です。

ただし、使用可能なものに限ります。

不足量

当該防災用品の不足量を記入します。不足量は、必要量から所持量を差し引いた量です。

不足量が0未満の場合は「0」を記入してください。

完備

当該防災用品の不足量が0の場合は、備蓄完了として完備にチェックを記入してください。

完備できていない防災用品は、早期に必要量を備蓄してください。

 

防災用品の管理って意外と忘れるから、この様式を定期的に見たら管理が楽なるな!よし、最後までしっかりチェックするわな!

スタートしよう!BCP    

従来型BCPも中小企業庁HPからダウンロードが可能です。

入門・基本・中級・上級コース別にダウンロードが必要な様式が記載されています。

中小企業庁HP 「中小企業BCP策定運用指針」 ダウンロードページ

従来型BCP[Word形式]▶ Download

コメント

タイトルとURLをコピーしました