【2022年注目:work】消防設備士は消防士よりも初期消火のプロ⁈

企業防災

消防士と消防設備士の違い

消防設備点検って、消防士の業務の一つじゃないん?

違うよ!消防設備点検をメインに仕事をする人たちは消防設備士という資格を持っている人たちのことだよ。

消防士の仕事

消防士は、火災、救急、予防、交通事故、大規模な自然災害時などの人の命を守るために、いち早く現場に駆けつけ救助にあたるのが主な仕事です。

消防設備士の仕事

学校、公共施設、マンション、会社等、人が集まる施設内の消防及び防災設備の工事・点検・整備をするのが主な仕事です。

 

そうなんや!定期的に住んでるマンションの部屋の天井の機器点検する人がくるけど、その人たちが消防設備士さんやねんな!

消防士が来る前に、火災から命を守ってくれる防災設備、消防設備の維持管理をしてくれる専門のプロの方たちだよ!

そうかいな。ほなら、わいも消防設備士になればモテるの間違いないな。

すぐになれるんか?

国家資格が必要なので、まずは資格を取るための試験について解説するね

 

 

スポンサーリンク

1. 消防設備士試験の概要

皆さん、消防設備士試験はご存知でしょうか?

建物を建てるうえで非常に重要となる資格の試験なのですが、この消防設備士試験は国家資格になりますので、なかなかに難しい試験となります。(命を守る設備なので勉強なしでは到底合格することができない資格です

また、消防設備士試験は1種類ではありません。

試験区分が細かく分かれているため、複雑で初めて消防設備士試験を受験する方にとっては戸惑ってしまうことも多いかと思います。そして、消防設備士試験は実際の試験までに何度も繰り返し学習をする必要があるため、勉強方法や参考書についても非常に大切になってきます。

 

本記事では、消防設備士試験の概要や、勉強方法について徹底解説していきます。

 

・消防設備士とは?

・消防設備士試験の勉強方法は?

・消防設備士試験対策におけるおすすめの参考書は?

 

本記事を最後まで読んで頂ければ、消防設備士試験についてより深く知って頂けます。

 

2. 消防設備ってどんなもの?

消防設備は下記のような設備のことを指します。

・消火器

・火災報知器

・スプリンクラー

・避難はしご

・ガス漏れ警報器

・屋内消火栓設備
・スプリンクラー設備
・水噴霧消火設備

・泡消火設備

・不活性ガス消火設備

・ハロゲン化物消火設備

・粉末消火設備
・屋外消火栓設備

・動力消防ポンプ設備

・自動火災報知設備

・ガス漏れ火災警報設備

・漏電火災警報器

・消防機関へ通報する火災報知設備 等

 

2-1. 消防設備士試験について

消防設備士試験は国家資格となり、試験は「学科試験」「実技試験」に分かれています。

実技試験といっても、実際に何か消防設備に関する工事をおこなうなどの難しいものではありません。

写真を見ながら消防設備機器の判別を鑑別をおこなっていくというものになっています。

そして、消防設備士試験では試験区分が「乙種」「甲種」に区分が分かれています。

なお、甲種の方が消防設備の工事ができることからも、レベルとしては上になっています。

それぞれの区分における試験の出題内容は下記の通りです。

 

乙種

・消防関係法令

・基礎的知識

・構造、機能、整備

 

甲種

・工事設備対象設備等の構造、機能、工事、設備

・火災および防火

・消防関係法令

・基礎的知識

・消防用設備等の構造、機能、工事、設備

 

受験資格は?

消防設備士試験では、乙種に関しては年齢や学歴関係なく誰でも受験をすることが可能となっています。

ただ、甲種の試験を受験する場合、相応の受験資格が必要となります。受験資格は下記の通りです。

 

・専門学校、短大、大学において土木、電気、工業化学、建築に関する学科を卒業している

・実務経験を有している

・建築、電気関係の資格を取得している

 

甲種の試験に関しては、このなかのどれか1つの条件でも満たしていれば受験することが可能です。

そのため、建築および電気関連の資格試験のうち何か比較的、簡単な試験に合格えをしてから消防設備士の甲種試験を受験するという方が効率が良いかもしれません。

 

2-2. 消防設備士試験における必要な勉強時間の目安

消防設備士試験での勉強時間の目安に関しては前述の通り、試験区分である甲種と乙種によっても試験のレベルが異なりまた、受験をする方の知識やこれまでの経験、試験勉強に割くことのできる時間によっても異なるため、一概にどれくらい勉強時間が必要ということは言えません。

 

ただ、平均としてはだいたい約3ヶ月間、勉強期間を確保している方が多いようです。

 

消防設備士試験におけるおすすめの参考書は?

それでは実際に、消防設備士試験の学習をおこなっていくうえで、どのような参考書を選択して学習を進めていけば良いのでしょうか?

1番は自分自身に合った参考書を選ぶことですが、例としておすすめの参考書を挙げておきます。

 

試験にココが出る!消防設備士4類 教科書+実戦問題

試験にココが出る!消防設備士4類[甲種・乙種]教科書+実践問題 第2版 [ ノマド・ワークス 著;一般社団法人 東京防災設備保守協会 監修 ]

 

こちらの参考書は、インプレス社が出版をしている甲種と乙種併用型の参考書となっています。

東京防災設備保安協会が監修を務めているので、消防設備士試験の概要が非常に分かりやすくまとめられており、初心者の方でも分かりやすい内容となっています。

 

さらにこちらの参考書には特典として、電子版も付属しているのでタブレットやパソコンなどでも学習をすることが可能です。

実際の紙の本と合わせて学習をすることで、より効率的な学習をすることができるでしょう。

 

4類消防設備士 製図試験の完全対策

4類消防設備士 製図試験の完全対策 改訂2版 [ オーム社 ]

 

こちらの参考書は、オーム社が出版をしている参考書になります。

消防設備士試験においては実際の製図問題も出題されるのが特徴です。消防設備士試験の科目のなかでも苦手な受験者が多いとされているのが、この製図問題。

 

消防設備士試験の参考書のなかでも製図問題に特化しており、受験者にも愛用されているのがこちらの参考書。もちろん、製図試験対策だけでなく、他の科目である消防関係法規などについてもしっかりと掲載されているので合わせて学習をおこないたい方にはおすすめの参考書となっています。

 

いかがでしたでしょうか?

本記事では、

 

・消防設備士とは?

・消防設備士試験の概要

・消防設備士試験におけるおすすめの参考書

 

について、まとめてみました。

 

繰り返しになりますが、消防設備士試験は国家資格になりますのでレベルはかなり高いです。きちんと消防設備士について理解をして、自分自身に合った参考書を選択し時間をかけて学習をしていく必要があります。

 

本記事が少しでも消防設備士試験合格の手助けになれば幸いです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました