【地震】有感地震と無感地震の違いとは!?

企業防災グッズ

有感地震と無感地震の違いとは?

地震大国の日本では、毎年のようにどこかで地震が発生しています。

地震は有感地震と無感地震の二つに分けることができます。

今回は有感地震と無感地震について解説していくよ!

スポンサーリンク

1.有感地震とは

有感地震とは、人体で感じることができる地震のことです。

気象庁は地震を震度0〜震度7と分けていますが、このうち震度1〜震度7が有感地震です
気象庁によると有感地震は2017年に日本で2025回発生。

なお、東日本大震災が発生した2011年には10,608回の有感地震が発生しており過去10年間では最も多くなっています。
日本における有感地震の数は、概ね年間2,000回程度あり、単純計算すると日本で一日あたり平均5回程度の有感地震が発生していることとなります。

震度4以上を観測した地震についても、最近10年間の平均(東日本大震災が発生した2011年と熊本地震が発生した2016年を除く)では、年間50回程度発生しています。

このように日本では、有感地震がいつもどこかで発生しているのです。

そんなに多かったんや。。。

2.気象庁の震度階級

このように有感地震とは震度1〜震度7のことを言いますが、気象庁では地震の震度を、「震度0」「震度1」「震度2」「震度3」「震度4」「震度5弱」「震度5強」「震度6弱」「震度6強」「震度7」の10階級で表しています。

(引用:気象庁HP)

【地震】マグニチュードと震度のちがいは?
【地震】マグニチュードと震度のちがいは? マグニチュードと震度って何が違うの? いくつだったらヤバイの? そんな疑問を解決します! 震度はいくつある? 【引用元:whethernews】 震度とは「地震(...

3.無感地震とは

無感地震とは、人体では感じることができない地震のことです。

先ほどの気象庁の震度でいうと震度0が無感地震に該当します。
無感地震まで計測結果を表示しているサイトはなかなか無いのですが、防災科学技術研究所が提供しているHi-netは無感地震まで計測表示しています。

震度0ってニュースにでないもんな〜〜

以上、簡単に有感地震と無感地震の違いについて解説しました。

震度の小さい地震も含めれば、日本では多くの地震が発生していることが分かります。

防災科学技術研究所は防災に関しての情報やデータをたくさん取り扱っているので参考にしてください。

防災科研(NIED)
防災科研は、「一人ひとりが基礎的な防災力を持ち、高いレジリエンスを備えた社会」の構築に貢献することを目的として、さまざまな自然災害を対象として、災害の予測、予防から復旧・復興までの全フェーズで防災を捉えて、防災科学技術における研究開発の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました