【安否確認】大切な人に電話がつながらない!災害時に必要な「安心」と「情報収集」の方法!

防災情報
スポンサーリンク

1.安否確認とは

生きているか、怪我をしているかどうかを確認できるもの。

災害時に、大切な人の安否確認をする方法は大きく分けると3つあります。

・公衆電話
・171伝言ダイヤル
・LINEやTwitterでのメッセージ確認

2.公衆電話がイケてる理由

 

まず公衆電話がなんでイケてるのか見ていくで

 

実は公衆電話、災害などの緊急時には欠かせない社会インフラとして大活躍しているのです!

災害等で電話が混み合うと、警察や消防への緊急電話を優先するために通信制限をされることで、つながりにくくなってしまいます。しかし公衆電話は「災害時優先電話」なので規制の対象外です。「停電でも使える」公衆電話は、NTTの通信ビルから電話回線を通じて電力の供給を受けているのです。

 

だから停電でも電話をかけれるんやな!最強や!

災害時の公衆電話の利点は主に3つあります。

・つながりやすい
・停電でも使える
・無料の場合がある

 

無料はやばいよな!

無料で使うには…

【大災害が発生していない時】
急病人や、火災・事件が起きて、警察や消防に連絡したいとき、10円玉やテレフォンカードは必要ありません。

受話器を上げてそのまま、110や119をダイヤルします。

緊急時にかけられる番号は3つです。
・急病や火災・・・・・・119【消防】
・事件・・・・・・110【警察】
・海難事故・・・・・・118【海上保安庁】

【大災害発生時】
地震などの災害時は無料で国内の固定電話や携帯電話にかけることができます。
※災害救助法が適用される規模の災害が発生し、かつ広域停電が発生するなど被災者の通話を確保することが必要とNTT東日本・NTT西日本が判断した場合。

▼公衆電話設置場所検索

https://service.geospace.jp/ptd-ntteast/PublicTelSite/TopPage/

 

事前にどこにあるのか検索できるんやな!

普段使わないから意識して見たことなかったけど意外と多いんか!

3.災害用伝言ダイヤル(171)とは?

171とは、災害発生時に被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった時、

提供が開始される声の伝言板です。

【使用方法】
①171をダイヤル
②録音か再生を選ぶ(暗証番号の設定も可)
③被災地の携帯電話番号(固定電話は市外局番から)
④メッセージの録音・再生
⑤終了

 

説明動画があるから見てみよう。

 

▼災害伝言ダイヤルの伝言録音方法

 

▼災害伝言ダイヤルの伝言再生方法

 

▼災害伝言ダイヤルについて

災害用伝言ダイヤル(171) | 災害対策 | 企業情報 | NTT東日本
NTT東日本の災害用伝言ダイヤル(171)のご利用方法および災害発生時の提供条件に関するご案内をご覧いただけます。

 

音声だけではなく、Web上に文字で伝言を残せる「災害用伝言板」も同じように利用できます。

▼災害伝言板利用はコチラ

災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)

 

▼災害伝言版の伝言登録方法

 

▼災害伝言版の伝言確認方法

4.00000JAPANとは

 

通信会社の基地局が被災した場合などは、インターネットが利用できなくなることがあります。

 

 

そうした状況に備えて、日本では00000JAPAN(ファイブゼロ・ジャパン)というサービスが開始されています

00000JAPANとは、大規模災害発生時に、契約中の通信キャリアとは関係なく、誰でも無料で利用できる災害用統一ネットワークです。

災害発生時に一定条件を満たした場合、被災者などがインターネットに接続できるよう、

通信事業者などが公衆無線LANのアクセスポイントを無料で開放することになっています。

 

▼00000JAPANのガイドライン

【最新】00000JAPAN 第4.1版 ガイドライン  |  一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会【WiBiz(ワイビズ)】一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会【WiBiz(ワイビズ)】

 

▼総務省 0000JAPANについての注意喚起

総務省|00000JAPAN等により無料開放された無線LANの利用について (注意喚起)
 平成30年7月豪雨に伴い、現在、災害時に被災者等がインターネットに接続できるよう通信事業者等が公衆無線LANのアクセスポイントを無料で開放する「00000JAPAN」(ファイブゼロ・ジャパン)が実施されており、当該取組は安否確認や情報収集等の手段として大変重要なものです。  他方、スマートフォンやパソコン...

 

「00000JAPAN」は、緊急時の使いやすさを優先して通信が暗号化されていません。

このため、「攻撃者によって、通信の途中で盗聴、偽のアクセスポイントを使った情報の奪取などの危険性がある」と内閣府は指摘してます。

「緊急時のやむを得ない安否確認や情報収集のみに利用し、ID、パスワード、個人情報の入力、お金が関係するサービスの利用は極力避けて下さい」とし、

携帯電話回線が通じる時は、そちらを利用するよう呼び掛けています。

 

▼0000JAPAN 解説

5.SNSの活用

安否の確認だけではなく、SNSを活用した情報収集も有効的です。

・ハッシュタグ検索ができる
・気象庁や内閣府等、信憑性の高い情報がリアルタイムで取得できる
・応援要請や避難所の状況、支援物資の要請ができる
・Facebook、LINE、Skypeなどで通話ができる

 

電話回線がつながりにくい状況に、00000JAPAN(インターネット回線)を使用!

 

メリットはたくさんあるけどデメリットもあることを忘れちゃダメだよね。

 

・信憑性がない情報が多く配信され、誤った情報をもとに行動してしまう
・犯罪に活用される危険性がある

※災害現場や避難場所を配信する時に、特定情報で自分の居場所、空き巣や性犯罪に利用されるケースもある

情報発信・収集が迅速かつ大量に行えることは、使い方次第でデメリットにもなる!

6.Twitterの例

迅速に情報収集ができるツールとして代表的なSNSは「Twitter」ですが、悪質なデマや誤った情報の発信・収集と拡散があるのも事実です。

フォローしていない人のツイートであっても、閲覧制限がかかっていない限り自由に読むことができるので、ツイートの情報が有益だと思えば、本人の許可を得ず、情報の真偽を確認せずにリツイートで拡散することが可能です。

つまり、情報の信頼性や重要度に関わらず、個人が「正しい」と思えばその情報に基づいて行動し、「有益でみんなに伝えるべき情報」だと思えばリツイートされやすいのです。

また、救助要請の必要性が高くないのに、Twitterで救助要請するときに使用する#(ハッシュタグ)「#救助」を使って大量のツイートを行うなど、悪質な行為も少なからず発生します。

Twitterに関わらず、実際には被害に遭っていないのに、遊び感覚で「家に閉じ込められて出られない」、「足を怪我して動けない」と投稿して読み手の不安を煽ったり、被災者の誹謗中傷を投稿したりするケースも後を絶ちません。

 

とっても良いツールやけど情報の選別が必要やな。

ただ、手段の一つとして頭に入れとくのは間違いなく吉!

 

▼その他安否確認等リンク

 

BCPと生存確認をこれひとつで解決!

https://www.hitoetsunagi.com

コメント

  1. […] https://bosai-vita.com/bosai-skill/hazardmap/ 大切な人は今どこ?家族の安否確認・災害伝言ダイヤル! […]

  2. […] 【安否確認】大切な人に電話がつながらない!災害時に必要な「安心」と「情報収集」の方法!安否確認とは 生きているか、怪我をしているかどうかを確認できるもの。 災害時に、大 […]

タイトルとURLをコピーしました